【野球部】第96回千葉大会一回戦レポート その1

2014年7月12日(土)に行われた「市工全日制野球部」の第96回全国高等学校野球選手権千葉大会 第一回戦の様子を 数回にわたってレポートしたいと思います。


市工PTAサイトの管理人は、2014年7月12日(土) 第三試合 「船橋市民球場」に応援に行きました。
夏の高校野球の観戦は、2012.7.12 船橋市民球場で行われた夏の大会の予選以来2回目です。 管理人の自宅から近いこともあって「船橋市民球場」で市工野球部の試合が行われる際は、なるべく応援に行こうと決めています。
2年前の予選の様子は、下記のリンク先で読むことができます。


「船橋市民球場」について
船橋市民球場は、船橋市夏見台の「船橋市運動公園」内にある施設です。
JR船橋駅からバスを利用するか、または東武野田線「塚田駅」或いは「馬込沢駅」下車徒歩20分位で行くことができます。

船橋運動公園には、野球場、陸上競技場、テニス場、体育館等があります。
付近は、畑が多くのどかな雰囲気です。
近くに、中・高等部が設置される予定の「千葉県立船橋特別支援学校の旭分校」(旧船橋旭高)があります。


当日の天候 と 試合前の様子
2014年7月12日(土)は、梅雨明けを思わせるような「真夏のように熱い」一日でした。
13時45分の試合開始、10分前くらいに現地に到着しました。 第二試合の船橋二和 – 日大習志野の試合は、まだ終わっていませんでした。 球場は、声援でわいていました。 
前の試合の終了が遅くなったので、第三試合の試合開始時間がその分ズレそうです。

まず、球場の正面?でチケットを購入します。 ボランティアの女子生徒がチケットを販売しています。(2年前は鎌ケ谷高校の女子生徒が販売していたと記憶しているのですが、今回は学校名までは確認できませんでした。)
市川工業は、一塁側が応援席です。(チケット売り場に学校ごとに応援席がわかるよう「表」が掲示されています)
球場外、一塁側内野席の入口前には、市工の応援に来たと思しき方々が溜まっていました。

しばらくすると、前の試合が終了しました。 一塁側は、大応援団の日大習志野の応援席だったらしく、人がはけるのに少々時間がかかりました。

野球場周りの写真を撮ってみました。


市工の応援席の様子
「日大習志野」程の大規模な応援団ではありませんが、それなりに人が集まっていました。(少なくとも、市川市内大会の時よりは多かったです) 
市工には応援団同好会があったと思いますが・・・それらしきメンバーと吹奏楽部による応援団が組織されていました。
その他、野球部員の父兄・後援会・野球部OB・先生方等が応援に来ていました。 2年前の応援と比較してみると、一般生徒がやや少ない印象でした。 
応援席は、日差しを遮るものがなくとても暑いです。 (試合終了間際に、持参した温度計でスタンドの気温を測ってみたのですが「34℃」でした)

市工側の応援席の写真を撮ってみました。


応援横断幕ほか


市工の応援席から見える風景
1塁側の応援席から見える風景を写真に撮りました。
両チームのシートノック(守備練習) や グラウンド整備風景など、「夏の高校野球」らしい場面だと思いませんか。 🙂

写真をクリックすると拡大されます。 画面端の< や >で写真を繰ることができます。 
左上端の×で戻れます。

 
試合前のスコアボード と 流山北側の応援席の写真を撮ってみました。

流山北高のHPに千葉大会一回戦の模様が載っていたのでご紹介します。(2014.7.17追記)


市工チームのシートノック


ベンチで待機中の流山北チーム と シートノック


グラウンド整備風景


次回、試合内容と写真をご紹介したいと思います。

「全日制野球部」関連記事